日本伝統の剣道衣!!『武州一』
日本伝統の剣道衣!!『武州一』
【商品番号 11-bus-155-455 】(170)
剣道衣のブランド『武州一』の晒剣道衣です。
仕立てに定評のある武州一なので、日本人の体形に応じた仕立てになっています。
藍染めの剣道衣だけでなく、晒の剣道衣も他とは違った高級感あふれる
武州一の仕立てを味わってみてはいかがですか?
-サイズの目安-
0号・・・120cmまで
0.5号・・・130cmまで
1号・・・140cm
1.5号・・・150cm
2号・・・155cm
2.5号・・・160cm
3号・・・165cm
3.5号・・・170cm
4号・・・175cm
お名前入れご希望の方は『無料刺繡』をご利用ください。
**藍染めの『武州一』ブランド**
武州一の剣道衣は、約2百年前から伝わる武州正藍染め。
藍玉を天然発酵により建て、糸の状態で染め上げる先染めを創業90年来、
武州正藍染の技術を伝承し、正藍染の生産量では全国一の『武州一』。
その『武州一』が手掛ける剣道衣・袴は、藍染め・織物・裁断・縫製全て自社工場による、
厳しい管理体制のもとで生産されています。
特に、品質と縫製は他に類を見ないほど。
一度使うとわかります。
近年の正藍染めは、化学藍や硫化染めによるものが多く、藍染めとしての役割は十分ではありません。
この日本が誇る伝統である武州正藍染め『武州一』ブランドを、
100周年を機に原点回帰と位置付け、『モノ造り日本』とともに
伝統継承として、お薦めいたします
「天然発酵造」の正藍の効能
1:染めた繊維を丈夫にする。
2:防虫・殺菌・消臭効果
3:皮膚病を抑制する。
4:UV(紫外線)をカットする。
以上のような効能があるとされています。
インデイゴを用いた染料ではなく「すくも」と呼ばれる天然発酵の
自然染料での糸を染める「先染め」での効能です。
先染めのため、色落ちもしにくく、洗っても同じ色が薄くので、
風合いと愛着のある色になります。
薄い生地でも丈夫で長持ちをするうえ、冬でも夏でも肌触り良く使用していただけます。
武州一の特徴
※日本人の体形に合った、仕立ての良さ。
※『先染め』といい、糸の状態での藍染め。
少年用は『浅葱色』の染め方で、色が淡いのが特徴です。
※細い糸を幾重にも使用、軽くて丈夫。
※少年剣士にとって、軽量で動きやすく・吸汗性に 優れ、防臭・防かび等と言われる
藍染めの効果を備えた体に負担の少ない剣道衣です。
※『武州一』の剣道衣は、洗濯後も柔らかく、藍の色の落ち具合による風合いも楽しめます。
**洗濯をされる際の注意**
※丈夫な剣道衣なので、洗濯機を使用されてもかまい ません。
洗濯機を使用される場合には、裏返しにして時間を短くして洗濯してください。
洗剤は使わないか、無蛍光のもので少なくしてください。
脱水も軽く短めにしてください。
※干す際は、日陰で、風通しの良い場所に広げて(ハンガーなどにつるして)干して下ださい。
藍染めは日光にあたると、色あせをしたり、生地が堅くなってしまします。
また、藍染めの効果や風合いも損ないます。
お洗濯を少しご注意頂くと、藍染めの効果や風合いを長持ちさせます。
※いつまでも柔らかく、また味のある色あせをお楽しみいただくためにも、ぜひご注意ください。
※藍(色)が落ちますので、他のものとは絶対に一緒に洗ったり、重ねておいたりしないようにして下さい。
※基本は手洗い・剣道衣用の洗剤(竹の洗剤)をご使用ください。
**色の見え方**
画像と実際の色は違って見えることがあります。